Tavern Manager Simulatorを10時間プレイしたのでレビューしていきます。
本作は異世界で居酒屋を経営するシミュレーションゲームです。
居酒屋を経営しながらNPCが注文する料理やドリンクを提供してコインを貰い、評判を上げて新たなコンテンツを解放していくゲームです。(2024/1/3 現在)評判は13levelが上限で私は9時間くらいで達成しました。
注文される商品は15種類程度で原料はエール、ソーセージ、野菜、肉、ワイン、チーズの7種類です。
そのまま提供するものがあれば調理(ミニゲーム)して提供する場合もあります。※マジックダストは後で説明します。

例えば野菜をもとにスープを調理する場合は
1)野菜(原料)を注文(デスクで上の画面からポチポチ)
2)井戸から水を汲む(ハンドルをグルグル)
3)薪を割る(斧を振り上げて薪に振り下ろす)
4)窯に薪をくべる(タイミング良く薪を投げ込む)
5)食材を鍋に入れる(ドラッグ&ドロップ)
6)食材を混ぜる(ちょうど良い具合にグルグル)
が必要になります。これがなかなか大変( ^ω^)・・・

最初は全て自分でこなす必要がありますが評判を上げることで4~6を妖精(ヘルパー)に任せることが出来ます。ここで必要になるのがマジックダストです。マジックダストを注文して厨房にある緑の壁紙左の机で妖精にあげることで働いてくれます。

上述の通り必ずプレイヤーがやる作業があるため完全自動化はできません。個人的にはここまで自動化したい。。
また妖精に依頼する作業の優先度は「食器洗い>掃除>配膳>料理(ドリンク含む)」です。
食器洗いを止めると食器が足らずに店が止まるし、これをプレイヤーが永遠にやるのは苦痛です。
掃除はなかなか気が付かない場所が汚れたりするので妖精に任せるのが良いです。配膳と料理はどちらを優先しても良いですが調理(ミニゲーム)は成功すれば品質良いものが出来るため、プレイヤーがやったほうが効率良く評判が上がります。
最終的にはプレイヤーは水汲み、薪割り、原料の注文、配膳(妖精だけは回らない)をするゲームになります。ここまで行くと現状やることが無くなるのでそれまでの工程を楽しむゲームです。
一応、店内を装飾できますが私はセンスが無いのでちょっと。。。
クリスマスのアップデートでクリスマスツリーや関連する家具が結構追加されたので開発元から装飾を込みで楽しんでほしいという気持ちが伝わってきます。
とまぁ現時点ではコンテンツ不足感はありますが、ながらゲームには良いと思いますので、興味が出た方は買ってみてください!
コメント