【The Rangers In The South】プレイレビュー

レビュー

The Rangers In The Southのプレイしてみたので記事にします。
今回はまだ3時間ほどしかプレイしていないのでゲームに役立つ知識はお伝え出来ません。
※もう少しやりこんだら記事を更新するかも…

このゲームを一言で例えると自由にビルドを組めるローグライク系ゲームです。ゲームの流れとしては拠点とフィールド(森、砂漠、火山など)とその中にするダンジョンを攻略していきます。
最初にプレイヤーは拠点となる町で斧、剣、杖の3種類から武器を選択してゲームが始まります。ただし「ここでの選択によって今後のビルドが決まる」という訳では無いので好きなものを選んでOKです!

ではどのようにビルド組んでいくのかというと。フィールドやダンジョンを探索することで獲得できる装備やレベルアップ時に獲得できるバフとスキルです(個人的には後者が重要になると思います)。経験値が一定以上に達すると休息(レベルアップ)が出来るようになります。

レベルアップをすると選択肢の中から好きなバフ+スキルを1つずつ選べます。
例えばバフなら攻撃速度上昇、攻撃ダメージ増加、攻撃速度増加、魔法ダメージ増加です。

スキルにはアクティブスキルとパッシブスキルが存在しています。
アクティブスキル・・・1~5の設定することで任意のタイミングで発動できるスキル(炎の矢を飛ばしたり)
パッシブスキル・・・取得した時点で有効なスキル(定期的に周囲に雷を落としたり)

また(私がプレイした限りでは)装備品には装備条件が設定されていません。装備品よりもレベルアップ時の選択によってビルドが構築されていくと書いたのはそのためです。物理攻撃をメインにするのか。魔法を使うのか。倒されにくいビルドにするのか。耐久性を犠牲に高火力ビルドにするのか。貴方自身の好みのビルドを組んで進めてください。

私はここまで理解してあることに気が付きました「ヴァンパイアサバイバーっぽくない?」
そうこのゲームはヴァンサバっぽいんです!つまり一度倒れてしまうと最初からになります。何時間と費やしたキャラクターが一度のミスで消えてしまいます。正確には取得した装備品は残りますが倒れたキャラクターが消えます。これがローグライクです。個人的にコツコツ系が好きなのでキャラクターが消えてしまうのは悲しいです…。装備品の引き継げるのが勇逸の救いですかね。

とまあ最後は愚痴になりましたが定価639円でこのクオリティならかなり良いと思っています。好きな人はかなり遣り込めると思うので興味があれば、プレイして記事のコメントを書いてくれると嬉しいです。それではまたの次の記事で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました